積水ハウスの坪単価は111万円!建築総額・土地代等の費用を算出

積水ハウス

TVCMで見た積水ハウスの家を建てたいけど、一体いくらぐらいかかるのだろう?
とりあえず何もわからないままに、積水ハウスの担当営業に相談して見積金額をはじいてもらうと想定以上に費用がかかって驚いたという人も少なくないのは出ないでしょうか。

積水ハウスはいわゆる高級住宅の部類に入るため、ローコストのハウスメーカーの価格感で考えてはいけません。本記事の中で私が調査し、坪単価等の目安となる数値を算出しました。

・坪単価  111万円
・平均坪数 42
・建築総額 6,210万円
・土地代  2,660万円

出典:住宅産業新聞の記事を基に独自に計算して表を作成

家の本体だけで4,660万円、土地台を含むと8,880万円ほどいく計算になります。
なかなかの費用感ですよね…。

ここから先は、記事内で積水ハウスを建てるための必要予算を計算した経緯についてを詳しく説明していきます。

【PR】家づくりの計画で、お困りではないですか?
  住まいのプロが無料で相談にのってくれます。

LIFULL HOME’S 住まいの窓口

出典:【ホームズ】住まいの窓口

積水ハウスの特長

積水ハウスは、他のハウスメーカーと比較して以下の3つの特長があります。

実績と信頼性

積水ハウスは、長年にわたって高品質な住宅を提供し、多くのお客様から信頼されています。鉄骨造住宅においても、積水ハウスは独自の技術や品質管理システムを確立し、高い耐震性や耐久性を備えた住宅を提供しています。また、アフターサポートも充実しており、長期的な安心・安全な住まいを提供することができます。

豊富な設計力とカスタマイズ性

積水ハウスは、お客様のライフスタイルや希望に合わせた設計を行うことができます。また、多彩なプランやデザインの提供により、お客様が求める住まいを実現することができます。鉄骨造住宅においても、多様な間取りや外観の提供により、施主のニーズに合った住宅を提供することができます。

環境にやさしい取り組み

積水ハウスは、環境に配慮した住宅づくりにも力を入れており、省エネルギー・省資源・低炭素な住宅の提供や、地球温暖化に貢献するための取り組みを進めています。鉄骨造住宅においても、高い断熱性や換気システムの導入により、エネルギー効率の高い住宅を提供することができます。また、地域の自然や文化を尊重しながら、建物と調和した景観づくりにも取り組んでいます。

これらの理由から、積水ハウスはお客様に選ばれる優れた住宅メーカーとなっています。信頼性の高い品質と技術、柔軟な設計力、環境にやさしい取り組みが組み合わさった積水ハウスの住まいは、施主の暮らしを豊かにすることでしょう。


積水ハウスは、以下のような方々に最適な選択肢です。

積水ハウスはこんなに人におすすめ!

  • 高品質な住まいを求める人
  • 自分らしい住まいを追求したい人
  • 環境に配慮した住まいを重視する人
  • 長期的な安心とサポートを求める人

高品質な住まいや環境に配慮した住まいを求める方々におすすめです。
反対に向いていない人はこんな人たちです。

積水ハウスは選ばずに避けた方がよい人

  • 予算が限られている人
  • 急な引っ越しや建築期間が短い人
  • 設計の自由度よりも既存のデザインや間取りを重視する人
  • 環境への配慮よりも他の要素を優先する人

低価格の住宅を求めている方には、積水ハウスよりも他の建築会社やデベロッパーがより適しているかもしれません。

積水ハウスは品質の高い住宅を提供しますが、建築には一定の時間がかかります。急な引っ越しや短期間での建築を必要とする方には、他の迅速なオプションがより適しているかもしれません。

また、積水ハウスは豊富な設計力とカスタマイズ性を持っていますが、完全な自由度を求める方には他の建築会社やデベロッパーの方がより適しているかもしれません。環境への配慮よりも他の要素を優先する人々にとっても、積水ハウスは環境に配慮した住宅づくりに力を入れていますが、環境への重要性が他の要素よりも優先されない場合には、他の建築会社やデベロッパーの方がより適しているかもしれません。

これらの要素を考慮し、個々のニーズや好みに合った住宅を選択することが重要です。また、積水ハウスで後悔したくない方は、積水ハウスでよくある後悔は本当か?を検証する記事もぜひチェックしてみてください。そこで、実際の体験や評価を参考にして、自身の判断材料として活用することができます。

【PR】積水ハウスの家を実際に体感してみませんか?

【プロクラ展示場来場マッチング】積水ハウス展示場 

積水ハウスの坪単価は111万円前後

積水ハウスは、高品質な住宅を提供することで多くのお客様から信頼を得ています。そんな積水ハウスの住宅を手に入れるためには、気になるのが坪単価です。そこで今回は、積水ハウスの坪単価について紹介します。

鉄骨造住宅のハウスメーカーの平均坪単価(万円/坪)

年度積水
ハウス
ヘーベル
ハウス
セキスイ
ハイム
ダイワ
ハウス
パナソニック
ホームズ
2022年111.0万円118.3万円94.7万円103.1万円103.4万円
出典:住宅産業新聞の記事を基に表を作成。
ヘーベルハウスの坪単価は、建物代(本体工事費) ÷ 延べ床面積で計算しています。

鉄骨造住宅で大手ハウスメーカーと比較すると、積水ハウスはヘーベルハウスに次いで、坪単価が高い結果となっています。

次に、坪単価111.0万円で各坪数ごとに計算した本体工事費と建築総額の詳細をご紹介します。

各坪数ごとのヘーベルハウスの本体工事費と建築総額(坪単価111.0万円計算)

延床面積の坪数本体工事費建築総額
25坪 (約83㎡)2,775万円3,700万円
30坪 (約99㎡)3,330万円4,440万円
35坪 (約116㎡)3,885万円5,180万円
40坪 (約132㎡)4,662万円6,216万円
45坪 (約149㎡)4,995万円6,660万円
50坪 (約165㎡)5,550万円7,400万円

他社の鉄骨造住宅メーカーと比較して、坪単価を検討してみます。また、積水ハウスとセキスイハイムは鉄骨造住宅のみの平均坪単価ではなく、木造住宅も取り扱っているため、わかりやすくするために鉄骨造住宅の坪単価を計算して比較していきます。

各坪数ごとの鉄骨造住宅ハウスメーカー 本体工事費

延床面積の坪数積水
ハウス
へーベル
ハウス
セキスイ
ハイム
坪単価111.0万円118.3万円94.7万円
25坪 (約83㎡)2,775万円2,958万円2,368万円
30坪 (約99㎡)3,330万円3,549万円2,841万円
35坪 (約116㎡)3,885万円4,141万円3,315万円
40坪 (約132㎡)4,440万円4,732万円3,788万円
45坪 (約149㎡)4,995万円5,324万円4,262万円
50坪 (約165㎡)5,550万円5,915万円4,735万円

本体工事費とは、文字通り建物そのものに関連する費用を指します。庭や駐車場など、建物以外の要素にかかる費用は本体工事費には含まれていません。通常、広告などで提示される注文住宅の価格や坪単価について言及される際、これらは主に本体工事費を指していることが一般的です。

次に、建築総額についてです。

各坪数ごとの鉄骨造住宅ハウスメーカー 建築総額

延床面積の坪数積水
ハウス
へーベル
ハウス
セキスイ
ハイム
坪単価104.3万円107.3万円90.0万円
25坪 (約83㎡)3,477万円3,577万円3,000万円
30坪 (約99㎡)4,172万円4,292万円3,600万円
35坪 (約116㎡)4,867万円5,007万円4,200万円
40坪 (約132㎡)5,563万円5,723万円4,800万円
45坪 (約149㎡)6,258万円6,438万円5,400万円
50坪 (約165㎡)6,953万円7,153万円6,000万円
延床面積の坪数積水
ハウス
へーベル
ハウス
セキスイ
ハイム
坪単価111.0万円118.3万円94.7万円
25坪 (約83㎡)3,700万円3,943万円3,157万円
30坪 (約99㎡)4,440万円4,732万円3,788万円
35坪 (約116㎡)5,180万円5,521万円4,419万円
40坪 (約132㎡)5,920万円6,309万円5,051万円
45坪 (約149㎡)6,660万円7,098万円5,682万円
50坪 (約165㎡)7,400万円7,887万円6,313万円

注文住宅の建築総額とは、建物の本体工事費に、別途の工事費用と諸費用を追加した合計金額を示します。通常、本体価格の約25%を加えた額となることが一般的に考えられています。別途の工事費用は、建築プロジェクトにおいて発生する追加費用で、建物の建設や改装に必要な諸要素を含んでいます。一方、諸費用は不動産の所有と運用に関連し、登記手数料や税金などが含まれています。これらは建設前と建設後の費用を区別し、建物の総コストにおいて重要な要素となっています。

鉄骨造住宅メーカーの中でも、積水ハウスの坪単価は比較的高い傾向がありますが、それでもなお、多くの人々に支持される理由があるようです。では、なぜ積水ハウスは人気があるのでしょうか?

【PR】将来の不安解消!家計・資金相談なら無料FP相談を。

住宅ローン・住宅購入に特化したFP無料相談

積水ハウスの坪単価は高めだった!その理由とは・・・?

積水ハウスの坪単価が高い理由には、
資材の価格高騰と、独自の高い技術力よる付加価値が関係しています。

それぞれ詳細を見ていきましょう。

高品質な素材や建材の使用

積水ハウスの高い坪単価の理由は、耐震性や断熱性、耐久性に優れた高品質素材の採用にあります。外壁には高耐久性のサイディング材を使用し、高性能な断熱材を採用しています。また、安全性の高い設備機器を取り入れ、環境に配慮した建材を使用することで、長期間安心して住める住宅を提供しています。

技術力の高さ

もう一つの理由は、積水ハウスの持つ高い技術力によって生み出される付加価値が金額に上乗せされているためです。その技術の多くは標準搭載されており、他のハウスメーカーと比較して性能において大きな差別化となっています。

積水ハウスの先進的な技術力が生んだ商品やサービスはこちらになります。

積水ハウスの先進的技術力

ゼロエネルギー住宅「グリーンファーストゼロ」

業界でも早くからZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を先取りしたゼロエネルギー住宅「グリーンファーストゼロ」を発売しました。高い断熱性と省エネ技術で消費エネルギーを大幅に削減を実現するだけでなく、屋根瓦一体型太陽光発電システムや、家庭用燃料電池「エネファーム」などの創エネ設備によって消費エネルギーを相殺することができます。

つまり、省エネと創エネで差し引きエネルギー収支ゼロにし、光熱費の心配がいらないことを目指した住宅です。家庭内のエネルギー の「見える化」と、 太陽電池燃料電池の発電量、蓄電池運転状況の「見守り」機能を備えHEMS(Home Energy Management System)を標準搭載しています。

オリジナルの制震システム「シーカス」

国土交通大臣に認定された、地震動エネルギーを吸収するオリジナルの制震システム「シーカス」は、地震動エネルギーを熱エネルギーに変換して吸収することで、地震時における住宅の変形量を1/2以下に抑えて内外装の損傷を軽減します。

特殊高減衰ゴムを内蔵した「シーカスダンパー」は耐久性が高く、気温に左右されない安定した特性を持つ優れた素材です。繰り返しの地震や余震にも強いので、安心して暮らし続けることができます。

空気環境配慮仕様「エアキス」

エアキスは、化学部質の影響を受けやすい子どもたちが、きれいで新鮮な空気の中で健康に過ごせるようにできるだけ化学部質を発生しない建材や接着剤を使用し、壁や天井に吸着する内装材を活用することに加え、外気の汚染物質を入れないように換気・空気清浄を行います。

シックハウス症候群の原因物質である5つの化学物質の居住時室内濃度を厚生労働省の指針値1/2以下の実現を目指す仕様です。2011年に鉄骨戸建住宅主力商品への「エアキス」標準搭載を開始、2018年より木造住宅にも導入しています。

新構法「フレキシブルβシステム」

新構法「フレキシブルβシステム」によって、柱の位置を自由に動かせるので、通し柱が必要なくなりました。このことによって、都市部の規制にも柔軟に対応できるようになり、設計の自由度を高め開放的でより居心地のよい空間づくりができるようになりました。

次世代室内環境システム「SMART-ECS(スマート イクス)」

換気による熱損失を約80%抑制しながら、空気洗浄を行う SMART-ECS(スマート イクス)は、黄砂・花粉・PM2.5などの外気に含まれる住まいの汚染物質を除去して、生活空間の空気をきれいに保つことができる室内環境システムです。

スマートホームサービス「PLATFORM HOUSE touch」

業界初の間取り図と連動して、視覚的に直感操作ができるスマートフォンアプリです。専用アプリでセルフホームセキュリティ、住環境モニタリング、エアコン操作や家族の帰宅や外出を通知してくれます。

いかがですか?
積水ハウスは先進的なテクノロジーによって、快適な暮らしを求めるニーズに応えています。そして、良い商品やサービスを提供し続けるには、研究開発と人手が必要です。長く安心して暮らせる家を建てるには、それを支える社員の生活も安定していることが企業として求められるので、費用はどうしても高くなります。

しかし、そうした企業努力の結果で生み出された快適な暮らしを実現する様々な設備やサービスは、他社にはない差別化となり、大きな付加価値を私たちに与えてくれるのです。

【PR】自分に合った住宅ローンプランを無料で!
仮審査で家探しをスムーズに。

最短5分でおすすめの住宅ローンを提案!モゲチェック

積水ハウスの坪単価が高いことは悪いことなのか?

ここまで、積水ハウスの坪単価が高いことについて紹介してきましたが、坪単価が高い=悪いというわけではありません。先ほど付加価値の話をしたように、お金以上の価値を買うことができます。

それは、安心感です。

まずは家族の大切な命を守るという意味での安心感からお伝えします。ご存知のように日本は自然災害が多い国です。地震・津波・高潮・洪水・土砂災害・火山噴火などあらゆる自然災害が起きやすく、常に自然の脅威と隣り合わせの中で、私たちは暮らしていかないといけません。いつ自分たちに身の危険が訪れるのかわからない中、安心で安全な暮らしを手にしたいと誰もが考えるはずです。

出典:積水ハウス

そうした中、日本でこれまで起きた数多くの巨大地震において、積水ハウスは全壊・半壊がほぼないという地震に強い住宅として実績があります。

  • 阪神・淡路大震災(1995年1月) 全壊・半壊0件
  • 東日本大震災(2022年1月)   全壊・半壊0件
  • 熊本地震(2016年4月)     全壊・半壊なし

また、自然災害に強いという構造躯体の頑強さに加え、長く住み続けられるサポートも充実しています。積水ハウスでは、建物を支える構造躯体や雨水の侵入を防止する部分について、業界最長の初期30年保証の制度が適用されています。引き渡し後からも定期的な点検サービスが実施されるので、長期にわたってメンテナンスが行われ、不具合があれば相談や修理に対応してもらえる安心感もあります。

出典:積水ハウス

そして、積水ハウスが全国にアフターメンテナンスの窓口「カスタマーズセンター」を設けており、専任の体制でアフターサービスを行っています。オーナーの相談や意見を聞いて製品開発やサービス改善を行うなど、長く住み続けられるように手厚い対応が特長です。

これらの長く安全に住み続けられる安心感を提供している積水ハウスは、2023年 オリコン顧客満足度®調査 ハウスメーカー 注文住宅」の「価格帯別 4000万円以上」部門において1位、顧客満足度総合でも2位という高い顧客満足を獲得しています。

50代・女性
50代・女性

金額が高いなりの充実さがある。住んでみて、快適さが一番。人生で一番高い買い物だからこそ、妥協したくなかったので、積水ハウスにして良かった。地震や耐火に強いのも安心。

30代・女性
30代・女性

購入時は他メーカーと比べるとだいぶ高いが、その価値は充分にある。建てた時だけではなく、アフターサービスも万全で文句のつけどころがない。

30代・女性
30代・女性

最初の金額は大きいので不安になるが耐震性や耐火性、外壁の保証など長い目で見るとコストパフォーマンスがいいこと。

出典:オリコン ハウスメーカー 注文住宅満足度ランキングの口コミ

実際のネットや施主の声はどうでしょうか。ここからは、口コミや評価を掘り下げて調査していきます。

積水ハウスで建てた施主の例

SNS上でも様々な口コミを見ることができます。
「積水ハウスは高い」というネガティブな声が比較的多い中でも、それなりに満足している声も見受けられます。

積水ハウス高いねぇ
土地が高かったから総額ヤバいことになってる笑

出典:ゆゆ @9bjwBLlqj51vb39|午前8:38 · 2023年6月6日

この口コミは、積水ハウスの価格が高いという意見を述べています。土地の価格が高くなったことにより、総額も高くなったという感想があります。笑いの絵文字が使用されていることから、軽いユーモアを含んだコメントと捉えられます。

積水ハウスで家建てて、満足してるけど次は工務店とか、ローコストで好き勝手に家建てたいなぁ〜って思う

出典:3歳+9m @ak723|午前10:00 · 2021年12月11日

この口コミでは、積水ハウスで家を建てた経験が満足していることを述べています。しかし、次にはローコストで自由に家を建てたいという希望があります。

既に満足していた間取りが更に改善出来そうな提案をしてくれるとか設計士さん凄すぎる。同い年なのに知識も豊富で提案力もあり予想の遥か上でした
#積水ハウス

出典:taccho盆栽@大和盆樹園 @Laplace_Alden|午前8:53 · 2021年12月16日

以上の口コミを見ると、価格や予算、自由度、設計力など、個人のニーズや好みに対して異なる評価や意見が存在することが分かります。

一方、積水ハウスで家を建てた実際の施主たちは、自分たちのブログなどで家に住み始めてから1年以上経過した時点で、住み心地や満足度について公表しています。今回はそのブログから、住み心地の感想やメリット・デメリットについて紹介している内容から抜粋します。

これにより、個々の評価や意見だけでなく、実際に住んでいる人々の体験に基づいた情報も参考にできます。以下、実際の施主の声をご紹介します。

施主の例:toto(toto 30代の資産形成)

最初に紹介するtotoさんは、家を建てる際にどのハウスメーカーを選ぶかに悩んでいました。そこで、まずは優先順位を決めることから始めました。ご夫婦で話し合った結果、「ダインコンクリートの見た目」と「1階天井高は2740mmで目一杯とりたい」という2つの点は譲れないということで、イズ・ロイエで契約することにしました。

toto
toto

積水ハウスの利点はいくつかあります。まず、住宅販売数や建築実例数が多く、信頼性が高いということです。また、耐震性にも力を入れており、シーカスの耐用年数100年、震度7想定の耐用実験結果が信頼できます。さらに、高級感のあるダインコンクリートを使うことで、デザイン面でも優れた仕上がりを実現しています。標準仕様で長期優良住宅認定をクリアできる設備があるため、固定資産税が半額になるメリットがあります。そして、アフターサービスも充実しており、無料点検期間が30年になっているため、長期間安心して住宅を使用できることが魅力です。

主な仕様

建築商品イズ・ロイエ
工事費4,000万円
坪数40坪
坪単価100万円
建築期間3か月
出典:toto 30代の資産形成

いっぽうで、積水ハウスに住んで見てのデメリットもあります。

toto
toto

積水ハウスに住んでみた感想のデメリットは、高価格、坪単価100万円を切るには簡素な設計が必要であり、予算が許す経済力が必要であることです。また、断熱性が高いものの、鉄骨造の建築物には寒さがつきものであり、冬場の朝方には室内気温がぐっと下がり、10℃付近になることもあることがあります。さらに、居住地が山沿いの地域になると、冷え込みが強くなり、エアコンの使用量が増えるため、光熱費が高くなることも考慮する必要があります。

出典:toto 30代の資産形成

施主の例:コウ・ユウ(ともくらし)

次にコウ・ユウご夫婦です。積水ハウスの家、イズ・ロイエに住んでから1年以上が経ちました。ブログでは、実際に住んでみてわかったメリット・デメリットを紹介してくれています。

コウ・ユウ
コウ・ユウ

積水ハウスに住んで見た感想のメリットはいくつかあります。まず、高級感のあるダインコンクリートを使用しているため、美しく汚れにくいです。防音性がすごく、外の音や2階の足音も一切気にならないため、静かに生活できます。また、エアキスによって空気がきれいで臭いも気になりません。デザインも洗練されており、高級感があります。最後に、積水ハウスの社員の対応もよく、アフターサービスもしっかりしているため安心して住むことができます。

主な仕様

建築商品イズ・ロイエ
工事費4,208万円
坪数41坪
坪単価103万円
出典:ともくらし

反対にデメリットはこちら。

コウ・ユウ
コウ・ユウ

積水ハウスに住んで見た感想のデメリットは、価格が高いことが一番の問題です。残念ながら、高い価格を払わなければ、平凡な家になってしまいます。また、高断熱・高気密を謳っているにもかかわらず、一条工務店のような家に比べれば寒いかもしれません。冬に結露をしたことはないですが、床暖房がないために室内が十分に暖かくないことがあります。個性的な家を建てたい場合は、積水ハウスのような大手ハウスメーカーではなく、他のハウスメーカーを選ぶ方が良いかもしれません。しかし、積水ハウスの家の性能は高く、大きな欠点は見当たりません。

出典:ともくらし

施主の例:toshi・mayoyo(積水ハウス(SHAWOOD)で注文住宅!住宅ローンと資産形成奮闘記)

最後は、toshiとmayoyoのご夫婦がSHAWOODで建築した積水ハウスの家に1年1か月住んだ感想をブログにまとめています。総合的には大変満足し、良い点が多く不満な点はほとんどなかったため、家づくりを通じて満足のいく結果を得られたと感じているそうです。

夫のtoshi<br>妻のmayoyo
夫のtoshi
妻のmayoyo

積水ハウスに住んでみて良かった点は、高い気密性・断熱性、24時間換気による快適性、屋内の調湿性能、陶板外壁のメンテナンスフリー、アフターフォローの手厚さなどです。家の中で大きな音楽を流しても外に漏れない、湿度が常に40%以上で快適な空間、定期メンテナンスはもちろん、ドアや窓の立て付け等もすぐにメンテナンスしてくれるなど、住みやすく素晴らしい家だと感じました。また、アフターフォローの対応も迅速で手厚く、売ったらそれで終了ではないことを強く感じました。

出典:積水ハウス(SHAWOOD)で注文住宅!住宅ローンと資産形成奮闘記

3名とも建築してから大きな地震や災害にまだ遭っていないこともあり、耐震性に関する感想はないもののその他については大変満足しているようです。

【PR】子育てにいい理想の住まいが見つかる!

簡単入力3分!マイホームへのはじめの一歩【持ち家計画】

積水ハウスのどの商品でも坪単価は同じなのか?

ここからは、積水ハウスの複数ある商品ごとで坪単価はどれくらいかを紹介していきます。
全体平均の坪単価は約111万円でしたが、商品ごとに見ていくとどうでしょうか?

鉄骨1・2階建て

積水ハウスの鉄骨1・2階建て住宅の平均坪単価は、70~100万円です。
2階建て住宅の対象商品は4ブランド、平屋が1ブランドあります。

商品ブランド坪単価本体工事費建築総額
イズ・ステージ90万~100万円3,600万~4,000万円4,800万~5,333万円
イズ・ロイエ80万~100万円3,200万~4,000万円4,267万~5,333万円
ビー・サイエ75万~100万円3,000万~4,000万円4,000万~5,333万円
ビー・モード75万~90万円3,000万~3,600万円4,000万~4,800万円
平屋の季(とき)70万~90万円2,800万~3,600万円3,733万~4,800万円

鉄骨3・4階建て

積水ハウスの鉄骨1・2階建て住宅の平均坪単価は、70~100万円です。
3・4階建て住宅の対象商品は1ブランドであります。

商品ブランド坪単価本体工事費建築総額
ビエナ70万~100万円2,800万~4,000万円3,733万~5,333万円

シャーウッド(木造1~3階建て)

積水ハウスの木造1~3階建て住宅の平均坪単価は、70~110万円です。
1~3階建て住宅の対象商品は7ブランドであります。

商品ブランド坪単価本体工事費建築総額
グラヴィス
ステージ
100万~110万円4,000万~4,400万円5,333万~5,867万円
グラヴィス
ベルサ
60万~90万円2,400万~3,600万円3,200万~4,800万円
グラヴィス
ヴィラ
60万~90万円2,400万~3,600万円3,200万~4,800万円
ザ・グラヴィス70万~100万円2,800万~4,000万円3,733万~5,333万円
モデラーレ70万~90万円2,800万~3,600万円3,733万~4,800万円
マキシオ75万~100万円3,000万~4,000万円4,000万~5,333万円
里楽70万~90万円2,800万~3,600万円3,733万~4,800万円

【PR】こだわりの家づくりなら!信頼の住宅プロを紹介。
注文住宅カタログ請求で理想のマイホームを。

全国100社以上のハウスメーカー・工務店に一括で展示場来場申込が出来るサイト【持ち家計画】

IS STAGE(イズ・ステージ)の坪単価

出典:IS STAGE(イズ・ステージ)

IS STAGE(イズ・ステージ)の坪単価は、90万~100万円です。

IS STAGE(イズ・ステージ)の特長
  • 内と外を中間領域で緩やかにつないで心地よい空間を作る「スローリビング」
  • 業界最高水準の「超高断熱アルミ樹脂複合サッシ(SAJサッシ)」
  • 陰影感のある堀の深い新デザイン「ダインコンクリート」

IS STAGE(イズ・ステージ)は、積水ハウスの鉄骨住宅の高級ライン「イズ・シリーズ」の新しいモデルです。日本人には長く親しまれている縁側などの中間領域を現代風にアレンジしており、オリジナル構法「ダイナミックフレーム・システム」によって構造は強化され、天井高2.74mと最大7mの無柱大空間や、連続する大開口サッシのコーナー配置などが特長です。

また、一般のアルミ樹脂サッシの約1.4倍の断熱性能を持つ「超高断熱アルミ樹脂複合サッシ(SAJサッシ)」を標準採用しています。オリジナルの外壁である「ダインコンクリート」は、他社にはない質感と厚みのある魅力的なデザインです。

2017年発売当初の価格は、坪単価80万円(本体のみ・税抜)からでしたが、現在は相場が10万円以上アップしています。

IS ROY+E(イズ・ロイエ)

出典:IS ROY+E(イズ・ロイエ)

IS ROY+E(イズ・ロイエ)の坪単価は、80万~100万円です。

IS STAGE(イズ・ステージ)の特長
  • 重厚で上質な外観を実現する「ダインコンクリート」の新・高耐久外壁
  • 新たなテクノロジーと進化した構造システムにより広がりのある空間を実現
  • 季節の移ろいを豊かに感じる「スローリビング」の新しい提案

IS ROY+E(イズ・ロイエ)は、外観の重厚感と上質感が特長的な邸宅であり、新・高耐久外壁の「ダインコンクリート」によって30年で約120万円のメンテナンスコスト低減と長寿命化を実現しています。

また、進化した構造システムとテクノロジーによって広がりのある空間を実現し、「スローリビング」の提案を行っています。さらに、制震システム「SHEQAS(シーカス)」や空気環境配慮仕様「Airkis(エアキス)」を標準採用することによって、安全・安心で健康な暮らしを実現しています。

IS ROY+E(イズ・ロイエ)の発売により、「グリーンファースト」の考え方を進化させ、「快適性」「経済性」「環境配慮」をさらに追求していることが特長の一つです。

Be Sai+e(ビー・サイエ)

出典:Be Sai+e(ビー・サイエ)

Be Sai+e(ビー・サイエ)の坪単価は、75万~100万円です。

Be Sai+e(ビー・サイエ)の特長
  • 新構造躯体で耐力壁等の強度をアップ
  • 屋根システムで深いシャープな軒先が可能に
  • 「ぐるりん断熱」でぬくもりがつながる新断熱仕様

「ビー・サイエ」は、大きな開口部や高い天井、日本的なシルエットなどの特徴を持つ住宅で、「スローリビング」という心地良い中間領域を提案しています。また、環境に配慮した「グリーンファースト」の考え方に基づいて、快適性、経済性、環境配慮を実現する暮らしを提案しています。

さらに、オリジナルの断熱仕様「ぐるりん断熱」を採用し、住まい手に快適で、家計にもやさしい住まいを提供します。外観のアクセントとして片流れ下屋や格子スクリーンを提案することで、個性豊かな邸宅感を醸し出し、美しい街並みの風景を描きます。

Gravis Stage(グラヴィス ステージ)

出典:Gravis Stage(グラヴィス ステージ)

Gravis Stage(グラヴィス ステージ)の坪単価は、100万~110万円です。

Gravis Stage(グラヴィス ステージ)の特長
  • 屋内外のつながりを演出する「クリアビューデザイン」
  • 視線を遮りながら風や光を取り込む「横格子ルーバーバルコニー」
  • エネルギー収支ゼロを目指すハウスとしての特徴「グリーンファースト ゼロ」

「グラヴィス ステージ」は2002年から販売されている商品ですが、シャーウッドが「新しい日本の邸宅」というテーマにこだわって開発した最高級商品として、新たに発売されます。邸宅らしい優雅で趣のある外観、内外が一体となった心地よく上質な空間を実現する新しい「クリアビューデザイン」、そして木の質感を活かしたデザインなどを提供し、一人ひとりに合わせた新しい日本の邸宅をデザインします。

ザ・グラヴィス

出典:ザ・グラヴィス

ザ・グラヴィスの坪単価は、70万~100万円です。

ザ・グラヴィスの特長
  • S-MJシステムを進化させた自由度の高いプランニング
  • 高品質な内外装素材を使用した上質感あふれるデザイン
  • 四季を感じる心地よさを提供する住宅環境の提案

“ザ・グラヴィス”は、シャーウッド独自のS-MJシステムに新たに型式認定を取得した3つの構造要素を加え、250mmモジュール幅の耐力柱”スーパーコラム”、あらわし格子耐力壁、高剛性屋根”パイルドルーフ”などを採用し、より開放的で自由度の高いプランニングを実現します。

天然木材を使用した耐久性の高い木製軒裏やウォルナットやオークの内装材、高耐候の防汚塗装なども提案しており、全ての住まいづくりにおいて、”グリーンファースト”の考え方を基本姿勢として、環境に配慮した空間提案を行います。

積水ハウスで家を建てるときの主流の大きさと費用感

今回は、実際に家を購入する場合にかかる費用について詳しく見ていきたいと思います。ここでは、積水ハウスのオーナーが建てる平均的な家の広さから、建物本体の価格を算出し、さらに土地代やその他の費用を加えた、全体的な建築費用についてご紹介します。

積水ハウスの平均坪数

平均坪数の計算です。
住宅産業新聞が発表している記事の調査では、2017年~2022年の平均で約41.5坪でした。
その他に参考として、オリコンが調査した積水ハウスの施主アンケート結果データを使用します。

積水ハウスで家を建てた回答者の平米数
最新の調査(2021年10月4日~10月14日)回答者642人

延床面積の坪数割合
15坪 (約50㎡未満)5.30%
15~30坪 (約50~99㎡)20.40%
30~45坪 (約100~149㎡)46.00%
45~60坪 (約150~199㎡)18.50%
60坪以上 (約200㎡)9.80%
出典:オリコン顧客満足度ランキングの資料を基に表を作成

積水ハウスの家を実際に建てた642人の中で、最も割合が大きい結果は30~45坪 (約100~149㎡)の46%でした。642人の約半数近くは、この坪数の範囲で積水ハウスを建てているようです。
この記事では、6段階の範囲(25坪・30坪・35坪・40坪・45坪・50坪)で計算していきます。

積水ハウスの建築総額と土地代

各坪数と2022年の平均坪単価から、家のと本体工事費を計算しました。
家の本体工事費は坪数×坪単価で計算。別途工事費と諸費用は、建築総額の25%程度で概算の計算をしてします。

坪数ごとの本体工事費と建築総額

延床面積の坪数本体工事費建築総額
25坪 (約83㎡)2,775万円3,700万円
30坪 (約99㎡)3,330万円4,440万円
35坪 (約116㎡)3,885万円5,180万円
40坪 (約132㎡)4,440万円5,920万円
45坪 (約149㎡)4,995万円6,660万円
50坪 (約165㎡)5,550万円7,400万円

40坪前後の家を建てた場合は、約5,920万円の建築総額になります。

この建築総額には、土地代も新たに追加されます。
新たに土地を取得することを前提に計算し、建築総額+土地代を加えた金額の30%ほどを
仮の土地代として計算しました。

坪数ごとの建築総額と土地代

延床面積の坪数建築総額土地代建築総額+土地代
25坪 (約83㎡)3,700万円1,586万円5,286万円
30坪 (約99㎡)4,440万円1,903万円6,343万円
35坪 (約116㎡)5,180万円2,220万円7,400万円
40坪 (約132㎡)5,920万円2,537万円8,457万円
45坪 (約149㎡)6,660万円2,854万円9,514万円
50坪 (約165㎡)7,400万円3,171万円1571万円

建築総額と土地代を併せて積水ハウスで40坪の家を建てようとすると、8,457万円が必要になることがシミュレーションでわかりました。
あくまで仮の計算になり、実際には1軒1軒ごとに変わります。しかし、おおよそこれくらいの費用感というのがつかめたかと思います。

【PR】こだわりマイホーム計画。信頼ハウスメーカーを一括請求!

\ハウスメーカー・工務店を【持ち家計画】で比較/ 

なぜ積水ハウスの坪単価は上がり続けるのか?

住宅メーカーの中でも高品質な住宅を提供することで多くの施主から支持を受けている積水ハウス。

しかし、近年では積水ハウスの住宅の坪単価が上がり続けているという噂を耳にすることがあります。実は、過去には今とは違い価格が安い時期もありました。ここ最近の5年間での積水ハウスの坪単価の推移を振り返ってみると、なぜ坪単価が上がり続けるのか疑問に感じる方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、積水ハウスの坪単価が上がり続ける理由について探っていきます。

鉄骨造住宅のハウスメーカーの平均坪単価(万円/坪)

年度積水
ハウス
ヘーベル
ハウス
セキスイ
ハイム
ダイワ
ハウス
パナソニック
ホームズ
201791.3万円95.0万円83.7万円88.5万円
201892.8万円98.2万円84.7万円90.9万円88.2万円
201995.9万円99.2万円87.0万円95.0万円86.4万円
2020100.5万円101.8万円88.0万円96.8万円88.3万円
2021104.3万円107.3万円90.0万円97.8万円93.1万円
2022111.0万円118.3万円94.7万円103.1万円103.4万円
出典:住宅産業新聞の記事を基に表を作成。
ヘーベルハウスの坪単価は、建物代(本体工事費) ÷ 延べ床面積で計算しています。

鉄骨造住宅を提供する他のハウスメーカーと比較した場合、積水ハウスの坪単価が最も高くなっています。また、積水ハウス単体でも、2017年から2022年の6年間を見ると、坪単価は年々上昇している傾向があります。

積水ハウスの坪単価

年度平均坪単価
(万円/坪)
平均単価
(万円)
平均坪数
(坪)
平均床面積
(㎡)
住宅産業新聞
201791.3万円3,807万円41.7137.920180614日号
201892.8万円3,875万円41.8138.020190620日号
201995.9万円3,994万円41.6137.720200702日号
2020100.5万円4,139万円41.2135.920211104日号
2021104.3万円4,266万円40.9135.020220712日号
2022111.0万円4,620万円41.6137.420230704日号
出典:住宅産業新聞の記事を基に表を作成

2020年には坪単価が100万円を超え、2022年ではさらに上がり1坪111.0万円となっています。
仮に40坪で計算した場合、2017年には本体工事費が3,652万円だったのに対し、2022年で4,440万円です。同じ住宅プランで家を建てても、たった6年で788万円も差額があります!

毎年131万円ずつ上がっている計算です。この先も、さらに坪単価は上がっていくことが予測されます。なぜ毎年のようにように坪単価が上がり続けているのでしょうか。その原因は、原材料の価格が高騰しているためです。

近年は新型コロナウイルス感染拡大によって製材工場がストップして木材が足りないウッドショックや、ウクライナ情勢などによって製造や物流コストが上がっていることから、原材料の価格も高騰しています。その影響で価格改定が行われ、積水ハウスでも坪単価のアップにつながっています。

積水ハウスはこのほど、自社で手がける木造住宅すべてで値上げした。
同社では年間の戸建て建築棟数の4割を占める約3500棟が木造だ。
「木材高騰を受けて、価格交渉などで対応できない部分を上乗せした」と説明している。値上げ幅は建築費用(土地代除く)の1%だ。

出典:日本経済新聞の2021年6月18日記事

さらに、2022年度の経営計画説明会で、積水ハウスは値上げについて下記のように発表しています。

昨年(2021年)はウッドショック等により、6 月以降価格転嫁を実施。
その結果、鉄骨住宅と木造住宅の受注割合が従前の 7:3から 8:2 と木造住宅の受注割合が減少した。今期計画に織り込んだ 130 億円の原材料価格高騰の影響については、鉄骨住宅への影響が大きく、値上げには慎重にならざるを得ない。工場でのコストダウン等、自助努力で価格転嫁を回避したい考えだが、ウクライナ情勢等の不安定要素に注視し、春先の受注動向を見ながら慎重に対応していく。

出典:積水ハウス株式会社 2022年度 経営計画説明会 質疑応答

他の鉄骨造ハウスメーカーでも同じように原材料や物流コストは上がっています。
ウッドショックの木造だけに影響が及ぶのでなく、受注8割の鉄骨造住宅も価格が上がっている傾向にあります。

これらのことが原因で、積水ハウスの坪単価は上がっていると考えられます。

積水ハウスの坪単価を安く抑える11の方法

積水ハウスの良さは理解できたとはいえ、少しでも費用を抑えたいのも本音ですよね。
そんな方に向けて、積水ハウスで家を建てたことのある施主のブログから、金額を抑えるために実践したことや方法がありましたので、紹介します。

坪単価を安く抑える方法
  • 対象期間までに契約した場合の限定特別キャンペーン
  • 積水ハウスで家を建てた施主からの紹介制度による割引き
  • 積水ハウスまたは関連会社の社員割引き
  • 競合ハウスメーカー見積との相見積もりによる値引き
  • 期末までに売上を計上したい決算前による値引き
  • 検討中の方に自宅を見せる入居宅訪問を受け入れる値引き
  • 追加オプションの優先順位を決めて採用を見送るコストダウン
  • 標準仕様の中から設備を選んでそろえるコストダウン
  • 外構・解体工事は別業者に依頼するコストダウン
  • 設備・建材の発注業務を施主支給するコストダウン
  • 矩形や屋根形状をシンプルにするコストダウン
  • 凹凸の無い正方形に近い家にするコストダウン

最初に紹介しているのは、積水ハウスと交渉する際のキャンペーンや値引きです。
いずれかの方法で営業担当者と値引き交渉を行うと、4~5%ほど値引きしてくれるようです。あとは、個人の努力で全体の建築費用のコストダウンをしていくことで費用を抑えるという手法もあります。

ただし、値引きに固執してしまうのもよくありません。無理な値引き交渉の結果、利幅が小さくなれば、会社判断で十分な時間をかけた提案ができなくなり、あなた自身が損する可能性もあります。おすすめは、追加オプションの見直しです。暮らし始めると意外といらなかった機能があったなどの後悔があります。それらの体験談を事前に勉強することで、自分たちの生活に必要かどうかをまず精査してから、その他も同時に検討していくとよいです。

【PR】将来の不安解消!家計・資金相談なら無料FP相談を。

住宅ローン・住宅購入に特化したFP無料相談

積水ハウスの購入費用のまとめ

まとめとグラフ

積水ハウスの家を購入しようとすると、坪単価は約111万円です。

積水ハウスが他の鉄骨造住宅メーカーと比較してやや高くても売れる理由には、長年にわたり高品質な住宅を提供してきた信頼性と実績があります。また、豊富な住宅ラインナップとカスタマイズ可能なオプションがあるため、多様なニーズに応えることができます。加えて、省エネ性能や防災性能など、最新の技術を積極的に取り入れた住宅を提供している点も魅力のひとつです。

積水ハウスは、それなりの世帯年収がないと35年以上の住宅ローンの支払いを続けるには大変ですが、価格が高い家イコール悪いというわけではありません。
事前に予算オーバーしないことを把握しておくことで、無理のない生活を続けることができます。そして積水ハウスの地震や災害に強い家を持つことで、家族の安全と安心という価値を手にすることができます。

一生に一度の大きな買い物に対して、無理をしない資金計画と必要な価値は何かを家族間で十分に検討を重ねていきましょう。

住宅ローン破綻しないための資金計画と対策とは

コロナの影響で収入が減少し、住宅ローンの返済が困難になってしまい、多くの人が破綻していることはご存じでしょうか。この原因は、住宅の支払いにあまりにも多くの資金を割いてしまっていることにあります。住宅ローンの借入額を年収の7~8倍に設定して、限度額まで借り入れてしまうと、返済が困難になり、途中で支払えなくなってしまう傾向があります。住宅ローンに詳しいファイナンシャルプランナー(FP)は、5倍までが適切だと説いています。

年収の8倍もの金額を借りると、途中で家系が破綻し、教育ローンや奨学金で子どもを進学させざるをえないことも少なくありません。教育費を減らして住宅ローンを返し終わったとしても、今度は老後資金が不足して「老後破綻」が待っています。

出典:最新版 住宅ローン 借り方・返し方 得なのはどっち?

建築費用と土地代を合わせた総額は、年収の5倍以下で借りることが一般的な目安です。これは、ヘーベルハウスに限らず、どのハウスメーカーでも同じです。家の購入に際しては、将来に必要なお金も考慮する必要があります。

自分たちの将来の計画や財務計画が心配になった場合はLIFULL HOME’S 住まいの窓口に相談することをおすすめします。LIFULL HOME’S 住まいの窓口は、より賢く生きるためのアドバイスを提供してくれるため、幅広い相談内容に対応しています。

ぜひ一度、お金の悩みを相談してみてはいかがでしょうか。

出典:【ホームズ】住まいの窓口